• サステナブル・ラボ株式会社

members

代表取締役CEO

Renji Hirase

平瀬 錬司

大阪大学理学部卒業。在学中から環境、農業、福祉などサステナビリティ領域のベンチャービジネスに環境エンジニアとして携わる。これら領域において2社のバイアウト(事業売却)を経験。京都大学ESG研究会講師。非財務ビッグデータに関する執筆・講演多数。

取締役(非常勤)

Yasuyuki Kato

加藤 康之

京都先端科学大学 ビジネススクール教授、京都大学 経営管理大学院 客員教授。専門は投資理論、金融工学。野村證券金融工学研究センター長、執行役を経て、京都大学大学院教授などを歴任。他に、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の経営委員、お金のデザイン研究所所長などを務める。

Director of ESG Research and Solutions

Ingo Tietböhl

インゴ ティートベール

京都生まれ、ドイツ育ち。大学院卒業後、SMBC日興証券に入社し、M&AやIPO関連業務に従事。その後、モルガン・スタンレーに移り株式調査部で証券アナリストを務める。アディダスで経営企画・財務分析のマネージャーを務めた後、当社に参画。当社のESGソリューションを牽引。

CSO(Chief Sustainabilities Officer)

Remi Caruso

カルソ 玲美

東京工業大学大学院で社会工学を学び、東南アジアにてODA(政府開発援助)関連活動に従事。帰国後、外務省やJICA(独立行政法人国際協力機構)で途上国支援に携わった後、当社に参画。CSOとして人材、組織、制度、事業、社会のサステナビリティにコミット。

取締役(非常勤)応援団長

Tadasu Nakamura

中村 匡

野村證券を経て、IT特化のCVCの代表取締役、東証一部上場の繊維商社の執行役員などを歴任。直近はスタートアップ企業の財務支援や営業支援に携わる。JAZZが大好き。

取締役(非常勤)

Naoki Uda

宇田 直樹

みずほ証券にて債券引受等のファイナンス関連業務や本社企画部門での対外広報業務に従事。その後、(株)環境エネルギー投資にてエネルギー分野等への投資業務、ファンド組成業務、経営企画業務を統括。東京大学大学院では環境学を専攻。

環境CSR評価顧問

Setsu Mori

森 摂

日本経済新聞社・ロサンゼルス支局長を経て、(株)オルタナ設立。環境とCSRにフォーカスした日本唯一のビジネスメディア「オルタナ」創刊者及び編集長。企業活動と環境・社会との関係構築について日本有数の知見、実績を持つ。

COO(Chief Operating Officer)

Kotaro Takahashi

高橋 浩太郎

大手保険会社での営業、ユーザベースの国内セールスチーフ、東南アジア営業統括責任者(在シンガポール)を経て、英国Hult International Business SchoolにてMBA取得後、帰国し当社に参画。ビジネス全般の推進の他、コーチングを活用した人材開発にも注力。

CFO(Chief Financial Officer)

Yuki Kishi

貴志 優紀

ロンドン大学クイーンメアリー校経済学部卒業後、ドレスナー・クラインオート証券、ドイツ証券を経て、ケンブリッジ大学にてMBAを取得。Plug and Play JapanでFintech及びBrand&Retail部門にてマネジメントを担当し、2022年より当社に参画。一般社団法人フィンテック協会常務理事。

Director of Technology

Pattamada Chinnapa

パタマダ チナパ

インド出身。14歳でシンガポールに留学。2013年、早稲田大学在学中に、起業し技術全般を担当。2014年にイギリスのウォーリックビジネス大学に留学。卒業後、株式会社ゴーリストでAI室の立ち上げを経験。また、株式会社HumAIn代表取締役としてAIを活用した人材DXツールを開発し、海外事業立ち上げを経験。「美しい世界を創る」ため、当社に参画。

Data Science Director

Shohei Ikegami

池上 祥平

高校在学中よりフリーランス。商業デザイン、出版、シンガポール人実業家と共同でのEdTech起業、AIベンチャーのひとりめエンジニア等を経て、当社データ部門の最高責任者に就任。データサイエンティストとして東証プライム企業案件を多数経験。東北大学理学部中退。静謐な現代音楽を好む。

データサイエンティスト

Minna Kaku

郭 敏娜(カク ビンナ)

中国出身。環境の専門性を身に着けるため2004年に来日。環境工学を学び、京都大学大学院にて博士(工学)取得。大学院終了後は、京都大学特任研究員として、国立研究開発法人国立環境研究所およびみずほ情報総研との共同研究などに従事。RやPythonを活用し、2050年までのブラックカーボンの排出量変化、健康・生態系影響の定量化を行った。

データサイエンティスト兼ESGアナリスト

Franz Hong

フランツ ホン

英ブリストル大学にて修士号を取得後、オックスフォードでCSR/環境コンサルタントを経験。北京ではファンドマネージャーとして企業の財務/非財務分析に従事。その後、東京大学にて博士号(サステナビリティ学)取得。データリサーチや分析を担当。

データサイエンティスト

Koryo Suzuki

鈴木 紅良

英ヨーク大学大学院、英マンチェスター大学大学院にて環境経済学修士を取得。その後レディング大学大学院の経済学博士課程で学び、英国の研究機関Green Economics Instituteにてサステナビリティ研究に従事。データ分析を担当。囲碁アマチュア七段。

データサイエンティスト兼ESGアナリスト

Jacky Yang

ジャッキー ヤン

国連経済社会局(UNDESA)でインターンシップ経験後、東京大学にて博士号(サステナビリティ学)取得。高知大学学生表彰経験も。データリサーチや分析を担当。

データサイエンティスト

Yukinori Toda

戸田 幸典

東京大学(経済学部経済学科)、東京大学公共政策大学院(経済政策コース)卒業。当社では各種データ分析に従事。社会・経済の政策・制度設計へのAI・機械学習の応用が目標。

広報・採用・ステークホルダー支援

Natsuki Takagi

高木 夏希

立命館大学国際関係学部で気候変動や電力自由化、原子力発電等、政策視点でのエネルギー・環境問題を学ぶ。新卒で出版業界へ。編集、営業、企画などを経て当社に参画。コーポレート周り全般を担当。

フルスタックエンジニア

Hiroshi Kazui

数井 啓

広島市立大学情報科学部卒業後、Webアプリを中心に幅広くシステム開発業務に従事し、当社に参画。Webシステム開発を担当。

データサイエンティスト

Scott Okamura

岡村 スコット

アメリカ・ハワイ州出身。大学で化学、大学院で教育学を学ぶ。ハワイ州農業局に勤め、農薬使用の指導などに従事。その後、専門的な数学や統計理論、コーティング、データサイエンスのプロジェクトを経験し、当社に参画。データリサーチや分析を担当。

データサイエンティスト

Lam Trinh

トリン ラム

ベトナム出身。アメリカのサンダーバード国際経営大学院でMBAを取得。アメリカ、メキシコ、ペルー、日本でフォルクスワーゲンやHertz、ハーレーダビッドソンなどに勤めながら、データサイエンスの経験を積み、当社に参画。

データサイエンティスト

Kim Youngjae

金 永宰(キム ヨンジェ)

国費留学生として来日し、神戸大学のアルゴリズム分野研究室で学びながら、人工知能研究会などで論文発表を重ねる。野村総合研究所のリサーチアシスタントを経て、当社に参画。

Biz Dev(事業開発)

Jessica Liu

劉 ジェシカ

中国の国立大学を卒業後、日系グローバル企業にて新興国市場開拓、商品企画を経験。その後、グローバル大手外資IT企業にてコンサルティング業務に従事し、当社に参画。Biz Devを担当。

カスタマーサクセスマネージャー

Hisaya Aikawa

相川 久弥

大手証券会社でリテール営業に従事した後、外資系イベント会社へ転職し、スポンサーセールスのマネージャーを経験。2015年より Sansanに入社し、中小~大手企業へのカスタマーサクセスを経験し、中小企業の営業組織のシニアマネージャーを務める。当社ではカスタマーサクセス部門立ち上げに従事。

Biz Dev(事業開発)

Yutaka Fukai

深井 豊

大手証券会社、投資顧問会社でのファンドマネージャー経験後、ロンドンのクレディリヨネ、ドイツ銀行に勤務。帰国後は、クレディスイス、東京三菱、UFJの投資顧問会社で、債券、株式ファンドの運用を行う。あおぞら銀行などでヘッジファンドの立ち上げと運用を行った後、資産運用などのコンサルティング会社を設立。その後MSCIなどを経て現職。公益財団法人日本環境教育機構理事。

バックエンドエンジニア

Madoka Fujimaki

藤巻 円

大手生命保険会社でシステム開発に従事した後、ニュージーランドに渡る。Vodafone New Zealand Ltdなど現地の企業で就業し、帰国。当社では、主にTERRAST for Enterpriseのシステム開発・アップデートに従事。

データサイエンティスト

Abhijeet Datta

アビジェット ダッタ

インド出身。ビジネススクールでMBA取得。インドの地場格付会社Credit Analysis and Research Ltd.(CAREレーティング)でクレジットアナリストを務めた後、バークレイズやJPモルガン・チェースで信用格付などに従事。金融ドメインを活かしたデータサイエンスのモデル構築に強み。

フルスタックエンジニア

Mohab ElSayed

モハブ・エルサイード

エジプト生まれ・在住。カイロのHelwan大学でコンピューターサイエンスを学び、エジプトとサウジアラビアの両市場で多くの多国籍プロジェクトに携わったのち、当社に参画。現在、経営学修士号取得のために勉強中。アラビア語・英語・日本語を話すトリリンガル。

事業開発 兼 データサイエンティスト

Yuya Takeuchi

竹内 雄哉

大学院まで理論物理学を専攻。アメリカへVisiting Researcherとして留学後、日立製作所に入社し素材開発×AI分野の新規事業立上げを経験。その後、データ活用事業を展開するブレインパッドにてAI・DXコンサルとして大企業向けの新サービス立上げに従事。2022年よりサステナブル・ラボに参画。サステナブル・ラボでは、事業企画、事業開発、研究開発等、幅広く担当。



サステナブル・ラボでは、私たちのミッションに共感し、ともに「強く優しい」未来を作り上げていくメンバーを募集しています。

Join us

サステナブル・ラボでは、私たちのミッションに共感し、ともに「強く優しい」未来を作り上げていくメンバーを募集しています。