• サステナブル・ラボ株式会社

Creating
a sustainable world
by the power of
data science

Toward a world appreciating all sustainabilities


Mission

データサイエンスの力で、
サステナブルな世界を創る

いま、世界はかつてないほど変化の激しい、先の読めない時代に突入しています。資本主義は「強さ」、すなわち経済性の追求によって世界を発展させてきました。他方で、気候変動やパンデミック、貧富の偏りなどの「歪み」も産み出しました。

いま求められているのは、経済性だけでなく環境性や社会性をも高次元に併せ持つ「強く優しい」在り方。データを積み上げた納得解で「強く優しい」企業を照らす。

これが、非財務データサイエンス集団であるわたしたちのミッションです。

View More

空
空

About Us

まだ見ぬ価値を
創造し続ける挑戦

データサイエンス × サステナビリティ × 金融工学領域の出身者による、日本で唯一のESG/SDGsに特化した非財務ビッグデータ集団。多国籍なプロフェッショナル人材が集まる、アジア発世界で戦えるチームです。代表の想いやメンバーをご紹介します。

View More

TERRAST β および TERRAST β for Enterprise

Business

ESG/SDGsを見える化する
非財務ビッグデータプラットフォーム

AIとビッグデータを活用し、企業のESG/SDGs貢献度を可視化した、国内最大級の非財務データバンクです。非財務情報の収集・整理・分析比較を圧倒的に効率化し、より質の高いESG投資判断や非財務コンサルティングを行うための「TERRAST β」と、SDGs経営を推進するための「TERRAST for Enterprise β」を提供しております。

View More


主要受賞歴

日経×金融庁

日経×金融庁

FIN/SUM2022

米国

米国

TOP JAPANESE STARTUPS 2022

東京都

東京都

東京金融賞

SAPジャパン

SAPジャパン

SAP.iO Foundry Tokyo

SMBCグループ

SMBCグループ

未来X(mirai cross)2022

総務省

総務省

異能vationプログラム

環境省

環境省

グッドライフアワード
環境地域ブランディング賞

MUFG

MUFG

デジタルアクセラレーター



Members

代表取締役CEO

Renji Hirase

平瀬 錬司

大阪大学理学部卒業。在学中から環境、農業、福祉などサステナビリティ領域のベンチャービジネスに環境エンジニアとして携わる。これら領域において2社のバイアウト(事業売却)を経験。京都大学ESG研究会講師。非財務ビッグデータに関する執筆・講演多数。

取締役(非常勤)

Yasuyuki Kato

加藤 康之

京都先端科学大学 ビジネススクール教授、京都大学 経営管理大学院 客員教授。専門は投資理論、金融工学。野村證券金融工学研究センター長、執行役を経て、京都大学大学院教授などを歴任。他に、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の経営委員、お金のデザイン研究所所長などを務める。

Director of ESG Research and Solutions

Ingo Tietböhl

インゴ ティートベール

京都生まれ、ドイツ育ち。大学院卒業後、SMBC日興証券に入社し、M&AやIPO関連業務に従事。その後、モルガン・スタンレーに移り株式調査部で証券アナリストを務める。アディダスで経営企画・財務分析のマネージャーを務めた後、当社に参画。当社のESGソリューションを牽引。

CSO(Chief Sustainabilities Officer)

Remi Caruso

カルソ 玲美

東京工業大学大学院で社会工学を学び、東南アジアにてODA(政府開発援助)関連活動に従事。帰国後、外務省やJICA(独立行政法人国際協力機構)で途上国支援に携わった後、当社に参画。CSOとして人材、組織、制度、事業、社会のサステナビリティにコミット。


View More



サステナブル・ラボでは、私たちのミッションに共感し、ともに「強く優しい」未来を作り上げていくメンバーを募集しています。

Join us

サステナブル・ラボでは、私たちのミッションに共感し、ともに「強く優しい」未来を作り上げていくメンバーを募集しています。